旅行であれ、留学であれ、海外に行く時に、心に留めるべき言葉がある。「たこ足忘れるべからず!」だ。
最近はiPhone、iPad、デジカメと――多くのデジタル機器を持っていく人も多いでしょう。
つまり、充電しなければならないものを、数多く、外国へ持って行くことになる。そこで、必須なのが、電源タップ(たこ足)なのだ。特に、海外旅行に持って行くと便利な「たこ足の原則」は下のものとなる。
(1)ケーブルが長いものを選ぶ
海外旅行にトラブルはつきもの。それは電源についても同じです。ホテルによっては、電源の口がテレビの裏しかなかったり、ライトのところしかなかったり、することもある。さらにひどいところだと、バスルームしかないところもあるそうだ。
電源タップを選ぶ際にもそうした点を予め想定しておけば、便利なのは間違いない。具体的には、ケーブルを長めのものにしておけば、充電の配置が楽チンだ。
例えば、ベッドで充電しながらiPhoneを使うときなども便利だし、だいたい3mくらいのものを持ち運んでいる。スイッチングとか付いていると電圧で動かなかったりするので(場合によってはショートしますので注意)、電圧が高めでシンプルなものがよいだろう。
(2)差し口は多めのほうがいい
ACアダプターなどが隣の口を塞いでしまう場合がある。そんな時、口が多めなら困ることもないでしょう。
(3)変圧機が必要な場合
ヨーロッパなどの変圧器が必要な場合、写真のように変圧器→たこ足とすれば、日本のプラグのまま電源を使えるので便利です。まめ知識)パソコンの電源は、変圧器が不要な場合が多い。
ACアダプターの裏ににあるinputのところをよく見てください。写真の場合、inputが100~240Vになっています。たとえばドイツの場合電圧が220Vなので、変圧しなくても口の形だけあっていれば問題ないということになります。客先に変圧器を持って行く必要はないのです。
【関連記事】
・フィリピンでコーヒーを育てるNPO代表が、常に意識している事とは
・私の弟がTOEIC 800点を一ヶ月でクリアした時の勉強方法
・ワンダイレクション『What Makes You Beautiful』の歌詞和訳で英語マスター!パー
・英語のチャットでよく見かけるネットスラング厳選20
この記事を書いた人

- worllie編集部です。メンバーは全員、海外ビジネス経験者。世界を変えるWorld Lifeなストーリをお届けします。
この投稿者の記事
留学事前学習2019.01.09英語上達完全マップって効果ある?6ヶ月使ってみた【独学英語学習の最初の1冊】
海外キャリア2018.12.15【8人の体験談】留学だけじゃ英語は伸びない?英語で稼ぐ人の独学英語勉強法
留学事前学習2018.12.13独学英語学習の強い味方?「音読パッケージ」の効果的な使い方
英語学習2018.10.28目的別にオンライン英会話を徹底比較。自信を持ってオススメできるのは?
