今回は、世界的に大人気で、個人的にも大好きなトイストーリー3のワンシーンでディクテーションの問題を作ってみました!
ディクテーションの問題は全部で10問ありまして、答えと一緒にその言葉/フレーズの意味と例文もあります。英語の勉強は楽しくやる工夫も長く続けていく為には、すごく大切です。ぜひ、このディクテーションを使って楽しく英語を学んでみてくださいね!
目次
トイストーリー3:パート1(0:00~0:15)
It’s a miracle.
And you wanted us to stay at ( ① ).
Because we’re Andy’s toys!
So you got donated by ( ② ) Andy, huh?
Well, it’s his loss, Sheriff.
He can’t hurt you no more.
Whoa, whoa, no, no, no…
Now, let’s get you all ( ③ ).
トイストーリー3:パート2(0:16~1:07)
Ken? Where is that boy?
Ken? New toys!
Far out! Down in a jiff, Lotso.
So, ( ④ ) Ken’s dream tour?
Let’s show our new friends
where they’ll be staying.
Folks, if you want to step
right this way…
Hi, I’m Ken.
Barbie. ( ⑤ )?
I would’ve remembered.
Love your legwarmers.
Nice ascot.
Come on, Ken.
Recess don’t last forever.
Right on, Lotso. This way, everybody.
You got a lot to ( ⑥ ) to, folks.
The little ones love new toys.
What a nice bear.
And he ( ⑦ ) strawberries.
トイストーリー3:パート3(1:08~1:21)
Folks, if I can share,
here at Sunnyside, we’ve got,
well, ( ⑧ ) anything
a toy could ask for.
Spare parts, superglue,
and enough fresh batteries
to choke a Hungry Hungry Hippo.
Think you’re gettin’ old?
Wow.
Well, stop your worryin’.
Our repair spa will keep you stuffed,
puffed, and ( ⑨ ) buffed.
トイストーリー3:パート4(1:22~1:42)
And this, well, this is where I live.
It’s Ken’s Dream House.
It has a disco, it’s got a dune buggy.
And a whole room
just for trying on clothes.
You have everything!
Everything except
Someone to ( ⑩ ).
トイストーリー3:答え①~⑤
① Andy’s
基本的に”~’s” は「〜の」という意味ですが、
“~’s” とだけつけて「〜のところ」という使い方もあります。
この場合は「アンディのところ」という意味です。
また、同じ使い方で「〜の物」を意味する場合もあります。
例:
I’m gonna stay at Bill’s tonight.
今夜はビルのところに泊まるよ。
You took the wrong suitcase. That’s George’s.
スーツケースを間違って取ったでしょ。それはジョージのだよ。
②this
この場合は、 “this Andy”が「そのアンディとやら」という意味で、 “this” がついています。
このように名詞の前に使うときは、聞いたばかりの人や物に対して話す時です。
例:
A: I have a date with Sara today.
B: Woah, wait. Who’s this Sara? I didn’t know you met a girl.
A: 今日はサラとデートなんだ。
B: おい、待てよ。そのサラって誰だ?女の子と知り合ったなんて聞いてないぞ。
③ settled in
「(引っ越しなどで) 新しい環境に慣れる、住み慣れる、落ち着く」という意味です!
新しい場所/環境に行った時などに使います。
ロッツォの台詞 “Let’s get you settled in” というのは直訳だと
「この環境に落ち着いて/慣れてもらおう」という意味です。
例:
It took a while to settle in at my new job.
新しい職場に慣れるには時間がかかったよ。
The moving was really hectic but we finally settled in our new home.
引っ越しですごく忙しかったけど、ようやく新しい家での生活も落ち着きました。
④ who’s ready for
“Who’s ready for” は「〜の用意はいい?」という意味です。
「ケンのドリームツアーの用意はいいかな〜?」みたいなニュアンスですね。
例:Who’s ready for some soccer?
直訳だと「サーカルをやる用意はいい?」ですが、
意味としては「サッカーやる人〜?」みたいに、場を盛り上げるために使うフレーズです。
⑤ Have we ever met
「私たち、以前にも会ったことある?」という意味です。
初対面かどうかちょっと分からない人と話す時に便利なフレーズです。
“Have we met before?” という言い方もあります。
トイストーリー3:答え⑥~⑩
⑥ look forward
直訳だと「前を向く」ですが、実際の意味は「楽しみにする」という意味です。
ビジネスなどでもよく使うフレーズです。
「何かをするのが楽しみ」と言う時のポイントは、
“working” “meeting”など “ing”のつく動名詞を使うことです!
例:
I’m looking forward to working with you.
一緒にお仕事できるのを楽しみにしています。
I look forward to meeting you.
お会いできるのを楽しみにしています。
I’m looking forward to the sequel of this movie.
この映画の続編が楽しみです。
⑦ smells like
「〜の匂いがする」という意味です!
ちなみに “tastes like” だと「〜の味がする」、 “sounds like” は「〜に聞こえる」
“looks like” は「〜に見える」、 “feels like” は「〜みたいに感じる(触感、感情)」という意味です。
例:
The living room smells like roses.
リビングはバラの香りがするよ。
⑧ just about
「大体、ほとんど」という意味です!
Almost と同じ意味です。
例:
I’m just about done.
もうほとんど終わったよ。
⑨ lightly
「軽く」という意味です。
例:
You only need to lightly boil the vegetables.
野菜は軽くゆでるだけで大丈夫だよ。
The street is lightly covered with snow.
道に軽く雪が積もっています。
「(それを)誰かと共有する」という意味です!
バービーが「なんでも持ってるのね!」と言ってるのに対しての返事なので、
Everything except someone to share it with. → それを共有できる人以外はなんでもね
という意味です!
例:
Michelle, you have to share that book with Kate.
ミッシェル、その本はケイトと一緒に見るのよ。
いかがでしたか?ディスニー作品は子供も楽しめるように作ってあるので、初心者にもおすすめです!
今度はまた別のディスニー映画のワンシーンでディクテーションがやれたらなと思います☆
【関連記事】
・TOEIC800点攻略法 戦略①「過去問・模試試験を本番さながらに解く」
・私の弟がTOEIC 800点を一ヶ月でクリアした時の勉強方法
・社会人なら押さえておきたい英語上達完全マップ
・音読パッケージトレーニングを使った独自英語学習とその成果
・テッド無料でディクテーションができるアプリ『TEDICT』
この記事を書いた人

-
日本生まれアメリカ育ちの純日本人。
早稲田大学国際教養学部を卒業後、ゲーム/エンターテインメント関係を中心に翻訳の仕事でキャリアを積んでいる。
犬が大好きで愛犬の名前は「レオ」です。
翻訳のご依頼、ご相談も承ります!
Behappy322@yahoo.com
この投稿者の記事
英語学習2016.08.17ポケモンGOを英語でプレーするともっと楽しい?すぐできる使い方解説
英語学習2016.04.23最新!ネットで見かける英語スラング
英語2015.09.10アナと雪の女王、感動のワンシーンで日常英会話を勉強しよう!!
英語2015.08.28『Drag Me Down』の意味は?ワンダイレクションの歌詞和訳
